
こんにちは。
橋本漆芸のよしです。
付け方が簡単で、穴の開かないマスクチャーム「WAKUPITA®」わくぴたが発売されてから1か月が経とうとしておりますが、各所で採用が決まってきてうれしい限りでございます。お話をさせていただく中で、お客様からいろいろとアイデアをいただくことがあり、
「もっとかわいくならないかなぁ~?」
「女子受けする感じで!」
と言われる事が多くなってきました。
そこで、絵柄も新たに、スワロフスキー付きを作りました。
紀州てまり

紀州てまりは、和歌山県の伝統工芸品として有名で、童謡「鞠と殿様」にも登場します。
また、「丸く収まるように」「子孫繁栄」の願いが込められおります。
菊

漆器の伝統柄として、よく使われる菊の花
月下美人

月下美人は、美しい花を咲かさせることで有名な多肉植物です。
花言葉は「あでやかな美人」
スワロフスキー桜

月下美人は、美しい花を咲かさせることで有名な多肉植物です。
花言葉は「あでやかな美人」
雪輪

雪輪は家紋にも使われるほど、古くから親しまれている吉祥文です。
雪は五穀の精といわれており、その年が豊作になる吉祥の象徴とされています。
松

松の木は寿命が長く、1,000年あるとも言われています。
常緑樹であり、凛々しい姿を保つ事から『長寿』の意味があります。
最後に
最後まで、お読みいただきありがとうございます。
スワロフスキー付きを付けるだけで、お顔周りが華やかになります。
付ける位置が自由になる、穴の開かないマスクチャーム「WAKUPITA®」わくぴたを付けて、人と少し違ったマスクライフを楽しんでください。
検索
カテゴリー
グループ
よく読まれている記事
キーワード